旅シリーズ!の新春初旅行は「石川県」へのプチ旅行へ!!
石川県伝統的工芸「九谷焼き豆皿」をイメージした壁飾りを作成しました。

その前にまず、石川県を感じていただく為のお食事「石川御膳」です!
メインは石川県郷土料理であります『治部煮』と『かす汁』です!
具沢山の白みそ風かす汁で、身体が暖まりますね。
一口、口にした瞬間に「美味しい―!」「懐かしい味がするわー」と
笑顔で召し上がっていただきました。


それでは「九谷焼き豆皿」の壁飾りを作成していきます。
まずは、豆皿をイメージし、丸く画用紙を切っていきます。
それぞれに、切り方が違って良いですね。
あらかじめ、型を切り分ける方、、、そのままハサミを入れる方、、、。


和柄の折り紙を使い、豆皿の模様に使います。
こちらも同様丸く切っていきます。

先に切った色画用紙に和柄をはりつけます。
「あれ?ずれちゃったわ」「真ん中ってけっこう難しいわね」


出来ましたら、続いて、切り込みを入れ、丸く豆皿の様に折り込んでいきます。
「手を切らないように」集中してます。


ここまで出来ますと、後は台紙を作って台紙に豆皿を貼り付けます。
壁飾りの台紙は今まで何度も作成してきていますので、皆様ご自身のやり方で作業に取り組んでいますね。。

仕上げ作業です!
豆皿に少し高さを表現し、、、、
並び良く4つの豆皿を並べ、貼り付けましょう!

これこれ!忘れちゃいけませんね!
石川県は『金粉』も有名です。
キラキラ光るのりを塗り、良い輝きが出ました!

出来上がり!!
笑顔で記念撮影!今年も飾り物をたくさん作成し、思い出貯蓄しましょうね!


石川県の旅楽しんで頂けましたでしょうか?
是非、また、まごころ倶楽部旅シリーズにご参加下さいませ。
次回もお楽しみに!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
まごころ倶楽部練馬北町
TEL:03-5922-4131
管理者:大村 ブログ作成:工藤
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇